日々の出来事
7月下旬から8月上旬にかけて、新型コロナ変異株オミクロンのBA-5感染者が全国で激増。特に8月1~10日の期間は25万人超えの日もありました。 そんな中、お盆休みを迎えました。コロナ禍でのお盆をどんな風に過ごしたか、ちょこっと記録しておきます。 今日8月…
一昨年、昨年はコロナ禍の下であった行動制限が、今年は解かれたままゴールデンウイークに入りました。 大都市圏の観光地は大分人出が戻っているようで、賑わっている様子をニュースが伝えています。遠出ではなく近場へ、の人たちが多いようですね。 GW前半…
3月の教室では毎年『人物クロッキー』がテーマになります。 今年も行われましたので、たまにはクロッキーも記録しておこうかと思います。 用紙は全てB3。時間は15分づつ。 会員が交代でモデルを務めるのですが、今回、私も一番バッターでモデルになりました…
コロナ感染拡大のため、2月第一週はお休みになった水彩画教室でしたが、4週目の24日、一カ月ぶりに開かれました。 テーマは『実用の形』。 スニーカー、トートバッグ、野球のグローブと球、小銭入れ、 バックパック等々が用意されていて、生もの(^.^)無し、…
昨日は雪が舞った東京でしたが、今日は穏やかな晴天。 藤井竜王が5冠目を目指す王将戦7番勝負第4局が、立川市SORANO HOTELで開始されました。 12:30頃までに60手も進んで、形勢は全くの互角。消費時間では藤井竜王が1時間ほど多く費やしています。 決着は明…
2月7日まで、とされていた緊急事態宣言は3月7日まで延長されました。 今回の対象は栃木県を除いた10都道府県。新規感染者数は徐々に減少傾向ですが、依然として高く、医療現場の逼迫状態も続いています。 新聞もTVニュースもネットニュースも、一様に感染者…
2020年最後の日となりました。数年に一度と言われる非常に強い寒波が、日本海側を中心に襲ってきています。 寒い年末年始を覚悟していますが、今のところ当地の大晦日は、朝から穏やかな晴天で、布団干し等出来ました(^^♪。 コロナ感染拡大中で、12月30日の…
一昨日(5月4日)Corvid-19感染拡大に伴う緊急事態宣言を、全都道府県を対象にして、今月末(5月31日)まで延長するという政府発表がありました。 感染状況を見ながら解除の前倒しが検討されるようですが、今しばらくは自粛生活が続きます。 今までに経験し…
4月は新しい年度の始まりの月。気持ちも改まり、普段なら新しいことを始めてみようかなと意欲が湧いてくる月ですね。 花々が賑やかに咲き始め、厚手のコートを脱いで行楽地へ出掛ける、気持ちが浮き立つ時期。自分の誕生日月でもあるので、一年で一番待ちわ…
2020年が明けました。 昨年から始めた日本語ボランティア、そのための日本語講座参加と日本語学習会参加など重なり、絵を描く時間が削られる日々でした。 それでも年末年始の合間を縫って二つの美術展へ出掛けることが出来、また体操のお友達に誘われて、生…
ツアー3日目(10月3日)は上高地。 上高地には、15年程前に一度行ったことがあります。 ここもやっぱり外国人観光客の数が激増していました。特にアジア系の若い人達が目につきました。 この朝、夫は早起きして6:00からホテルが用意してくれる周辺散歩に参加…
二日目(10月2日)は今回の旅行のハイライト、黒部アルペンルートを駆け抜ける日です。 7:50バスでホテルを出発。立山駅を目指しました。 立山駅からケーブルカー約7分で美女平到着。 9:30頃に立山草原バスに乗り替えて、室堂へ向かいました。約50分かかり…
秋休みを利用して、黒部峡谷・立山黒部アルペンルート・上高地をツアーで巡ってきました。 (室堂平・みくりが池) 国内を団体ツアーで回るのは今回初めて。短期間に見どころが詰め込まれていて、効率良く巡れそうだったのと、乗り物の手配など自分でするの…
かねてからの予定通り、身延山久遠寺への参拝日帰り旅行を妹と一緒にしてきました。先週末18日のことです。 数えてみると身延山への御参りは今回で4度目です。 目的は母が遺した写経を納めたいということなのですが、春の行楽シーズンにのんびりと電車に乗っ…
平成から令和へ。 今年は例年より長い10連休となったGWでした。 前半はお天気がぐずつき気味で気温も上がらず、でしたが後半は晴天で気温も22~25度に上昇、お出かけ日和となりました。 ほぼ家の周りをうろついていただけですが、2回だけお出かけしました。 …
毎年11月末には神宮外苑の銀杏並木へ、母と一緒に黄葉を見に行っていました。 今年、母はもういませんが、やっぱり出掛けて行きました。 この景色と賑わいは変わっていません。 まだ少し緑色が残る木もありましたが、とても綺麗でした。 人出も相変わらず多…
京都旅行二日目、この日の予定は比叡山延暦寺参拝です。 朝からピカピカの秋晴れでした! 8:00から朝食です。 前夜と同じお座敷に入ると、昨夜は見えなかった眼前の庭園の美しさを知ることが出来ました。素晴らしい眺めです! 典型的な朝食をいただきました…
9月の末に、秋休みを使って妹と二人で京都へ小旅行しました。 旅館と新幹線切符の手配は全て彼女任せでしたので、楽させて頂きました(^^♪ 感謝感謝です。 台風24号が近づく中、天気を心配しながらの旅でした。 一日目、10:00少し過ぎの新幹線で新横浜を出発…
『旅するユーロ』は9月末までは第2シリーズを再放送中。 なので他に楽しめる語学番組はないかなと探していたら・・・ありました! 4月から始まり、今では木曜日夜のお楽しみとなった『世界へ発信 SNS英語術』です! 何気なく見始めたのですが、出演者…
楽しみにしていた『旅するユーロ』新シリーズの概要が発表されていました。 今回旅人は全員俳優さん達。美しい方々が揃いましたね~。好きな女優の黒木華さんがフランスを旅するそうで楽しみです! NHK語学サイトとラジオテキストからの情報、それに個人の勝…
本日放送されたAbema TVトーナメント、超早指し将棋決勝トーナメント一回戦第2局で、対増田康宏六段に勝利! 敗れた増田六段が「思った以上にきつかったですね」と唇を噛み、解説していた菅井竜也王位(26)も「序盤が洗練されて、序盤巧者になっている。上…
5月12日土曜日、かねてから予定していた千葉県鴨川市にある清澄寺へ、妹と一緒に出掛けました。母が遺した沢山の写経を収めたい、との気持ちからです。 母は写経を数十年に渡って行っていました。時々所縁のお寺へ自らも収めに行っていたのですが、亡くなっ…
藤井聡太六段、今日入学式でしたね。おめでとうございます。 日本将棋連盟を通してのコメント読みました。 「これからの3年間は非常に大切な時期だと思いますので、いっそう気を引き締めて精進していきたい」 藤井六段が語ると、本当にそうなんだろうな、と…
今年初めてのサークル活動に参加して下書きしてきた絵です。 特別な思いを持って、家で仕上げました。 『Remembering My Late Mother』 (Janurary 18, 2018 F8 Waterford Natural) モチーフに選んだのは冬野菜キャベツ。 今年の冬はとても寒いです。一月下旬…
2018年となりました。 三が日とも冷え込みはしましたが、静かで穏やかな良いお正月でした。 久方ぶりに水彩画です。 もう一か月近く前になってしまいましたが、12月中旬のこと。 日本海側は寒波襲来のため雪が降り積もっている日でしたが、関東のこの地は、…
一年の締めくくりに、スッキリとした水彩画を載せて・・と思っていたのですが、仕上がらず。間に合いませんデシタ;;; なので『藤井聡太四段』追っかけに徹しておきます。 その藤井四段は年末も大忙しの様子。 www.youtube.com 今年最後の対局を白星で締め…
すっかり藤井聡太四段追いかけブログと化してしまった感がある今日この頃・・・ 12月23日に千駄ヶ谷・将棋会館で行われた叡王戦、フットボールでいうとラウンド16^^で、藤井四段は悔しい敗戦を喫し、初のタイトル挑戦への道が断たれてしまいました;;;残念…
12月も色々と話題を提供している藤井聡太四段です。 順番に追いかけておきました。 最初はこのニュースから! ===================================== 朝日デジタルより 順位戦7連勝 2017年12月8日 初参加の順位戦で7…
年末に小規模断捨離を行っています^^ 主に本棚の中の整理整頓なのですが、本やファイルって捨てようと思って中身を見直すと、みんな手放し難くなってしまい、一向に進まないですね(*_*; 特に30年以上も昔、子育て中に買い集めたこのスカーリーの絵本。 処分…
大相撲の世界に比べて、将棋界は何と澄んで穏やかな世界なのでしょう。。。 今日の棋聖戦は残念ながら大橋四段との戦いに敗れまして、現在51勝8敗の藤井四段。でも11月もNHKのトップニュース話題を作りましたね。 史上最速で50勝達成!でした。 まずこの…